ぎふ清流文化プラザは、障がいのあるなしに関わらず、「ともに、つくる、つたえる、かなえる」を合い言葉に、県民参加による新たな文化芸術の発信と、年齢、性別、障がいのあるなしに関わらず、誰もが芸術を通して表現する自由と楽しみを共有できる共生社会のあり方を発信し続けています。
障がいがありながら、創作活動を続ける作家を発掘し、その既成概念にとらわれない独創性を発揮している作品、日常の一コマでひっそりと作り続けられていた作品、コミュニケーションの手段としての作品など、様々な物や人、そしてアートに触れることで、人々の多様さに気付き、そこから生まれる新たな会話や交流を通して、より深く認め合うことのできる社会につながることを目指しています。
「清流の国ぎふ 2020地歌舞伎勢揃い公演」再開のお知らせ(2021.1.4)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から一時中断していた「地歌舞伎勢揃い公演」がいよいよ再開。県内の地歌舞伎保存団体がぎふ清流文化プラザに集結し、順次演目を披露します。各地で受け継がれる地歌舞伎の魅力をぜひお楽しみください。
再開スケジュール:
2021年3月14日(日)~8月29日(日)
会場:
ぎふ清流文化プラザ 長良川ホール
公演スケジュール
開催日 | 出演団体 |
---|---|
2020年 1月19日(日) 【開催済】 |
美濃歌舞伎保存会 (瑞浪市) |
飛騨市河合町歌舞伎保存会 (飛騨市) |
|
可児歌舞伎 (可児市) |
|
2020年 2月15日(土) 【開催済】 |
佐見歌舞伎公演実行委員会 (白川町) |
白雲座歌舞伎保存会 (下呂市) |
|
2021年 3月14日(日) |
安岐歌舞伎保存会 (中津川市) |
加子母歌舞伎保存会 (中津川市) |
|
2021年 3月21日(日) |
東白川村歌舞伎保存会 (東白川村) |
村国座子供歌舞伎保存会 (各務原市) |
|
2021年 4月18日(日) |
東濃歌舞伎中津川保存会 (中津川市) |
常盤座歌舞伎保存会 (中津川市) |
|
2021年 5月16日(日) |
いび祭子ども歌舞伎保存会 (揖斐川町) |
垂井曳軕保存会 (垂井町) |
|
2021年 5月30日(日) |
飯地五毛座歌舞伎保存会 (恵那市) |
坂下歌舞伎保存会 (中津川市) |
|
山岡歌舞伎保存会 (恵那市) |
|
2021年 6月13日(日) |
明智町歌舞伎保存会 (恵那市) |
上矢作町歌舞伎保存会 (恵那市) |
|
串原歌舞伎保存会 (恵那市) |
|
2021年 6月27日(日) |
気良歌舞伎保存会 (郡上市) |
高雄歌舞伎保存会 (郡上市) |
|
2021年 7月11日(日) |
恵那歌舞伎保存会 (恵那市) |
東野歌舞伎保存会 (恵那市) |
|
2021年 7月25日(日) |
岐阜歌舞伎保存会 (岐阜市) |
だち歌舞伎保存会 (土岐市) |
|
東美濃こども歌舞伎 (恵那市) |
|
2021年 8月8日(日) |
東座歌舞伎保存会 (白川町) |
蛭川歌舞伎保存会 (中津川市) |
|
2021年 8月29日(日) |
鳳凰座歌舞伎保存会 (下呂市) |
※各公演の観覧申込みについては、チラシ・当ホームページ等で随時お知らせします。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、公演日、出演団体は変更となる場合がございます。
地歌舞伎とは、地元の素人役者たちによって演じられる地域に根付いた歌舞伎です。
江戸や大坂から巡業にきた旅役者に芝居を習い、神社の祭礼時などに演じられ、やがて芝居小屋を造り、楽しまれるようになりました。現在、岐阜県には三十を超える保存団体が存在しています。
各地に残る古い芝居小屋のうち、九棟の芝居小屋が毎年公演を開催しており、稼働している芝居小屋の数は日本一を誇ります。これらの芝居小屋では今もなお、江戸時代から受け継がれてきた演目や振付が演じられています。
岐阜県では、毎年複数の地歌舞伎保存団体がこのぎふ清流プラザで公演する「地歌舞伎推進プログラム」を展開しています。